在宅訪問の様子をしっかり再現!
この度、このトレンドセミナーをオンデマンドで配信することになりました!
2021年5月に行った弊社企画のトレンドセミナー「介護報酬改定に備える!居宅訪問の実際とスキル」は、2部構成で弊社代表:安達美佐が講師となり、行いましたが、オンデマンド配信のご希望をいただいておりました。ようやく編集ができましたので、配信したいと思います。
本セミナーでは、実際の訪問の様子を写真を見ていただきながら、訪問時に留意する点や気を遣うべきところなどをお伝えしました。在宅訪問は未経験という方々からは、実際の訪問時のシミュレーションができたという感想をいただき、“在宅訪問の様子を覗いていただく”という、本セミナーの1つ目の目的を果たすことができたように思います。
誰も教えてくれない!在宅訪問の実現のために必須ポイント!
在宅訪問を実現するためには、まず何をすべきか?スキルを磨くことよりも必要なことがあります。それは地域の在宅療養に関わる組織や職種を知り、どこに情報を持って行けばよいのか考えることです。
本セミナーでは、在宅訪問に行きたいという願いを叶えるために、誰にそれを伝え、どんなことを行えば、それが実現するのか、ということもお伝えしました。さらに、ご本人やご家族、主治医は管理栄養士に何をしてほしいのか、連携しなければならない他職種が管理栄養士に対して望んでいることなど、在宅訪問のスキルを学ぶ以前の大事な部分についても触れています。ここを知っていると知らないとでは、ずいぶん管理栄養士への信頼に差が出るだろうなぁと思うので、全部、お伝えしています。
質疑応答も随所で行っています。在宅訪問を実現するための細かい情報をお聞きになりたい方に、しっかりお応えしております。20数年に渡り、2市に渡り在宅訪問を実現して来た弊社ならではのノウハウです。
また、弊社では弊社企画のセミナーを受講してくださった方々には、受講後にいつでも受講セミナーの内容について、質問をしていただくことを可能としています。動画を見てわからないことがあったらすぐに解決!皆様の活動に役立てていただくサービスとしてご活用いただければ幸いです。
セミナー2-2では、訪問対象者はもとより、ご家族、ケアマネジャー等の関係者、主治医との信頼関係の作り方のコツをお伝えします。それぞれの相手は何を望み何を望まないのか、どこにも書いていないポイントですが、これを知っておけば楽に物事を進められます。また、管理栄養士が期待される専門性として、訪問先で直ちに栄養診断を行い、栄養計画を立てられるよう、1つの事例を紹介し、アセスメント、栄養診断から栄養計画までの設定方法を伝えています。
お申込みはこちらです
下記のフォームからお申込みください。申し込み者には、代金のお支払いを確認できた後、お申込み時のメールアドレス宛に、配布資料と共に動画ファイルのダウンロード先をお伝えします。いつでも何回でも見ることができますので、是非、在宅訪問に興味を持っている方はお申込みください。
- <セミナー1>
- 居宅訪問での情報の取り方 -栄養アセスメントから導く栄養診断-
- <セミナー2>
- 初回訪問での信頼関係のつくり方 -栄養診断から栄養計画へ-
- セミナー1とセミナー2はセットで提供することとします
- 価格は 6,000円(税込み)
- 2021年5月に実施した時と同じ価格で提供させていただきます
- お支払い方法は、クレジットカード・コンビニ・銀行振込です