BLOG ブログ

アメリカ通信(181)独断🤭札幌レストラン情報 炉端焼き編

 

2025年3月4日 札幌三越デパートにて

 

アメリカから、こんにちは。なおみです。 

 

今日は、先週に続いて、札幌レストラン情報です。

今回は、炉端焼き編です。 

 

炉端焼き

酒庵 五醍

ここは、夫が初めて日本へ行った時(25年前)

お友達が連れて行ってくれました。

その後、忘れていて、

コロナ後、初めて帰った時に、再訪しました。

それからは、毎回 帰る度に行ってます。

夫と行ったり、妹と行ったり、母と妹と3人で行ったり。

昭和から続いてる、女将さんがしている炉端。

炉端で焼いてくれる、お魚が本当に美味しい。 

炉端で焼いたニシン、最高!
北寄貝

炭の上に、吊るして燻した牡蠣の、美味しい事。

メニューはそんなに多くありません。

じゃがバター、私は手作りのお漬物も

大好き。

素朴な男爵いもが懐かしくて、美味しい
白菜のお漬物にハマりました。買って帰りたい暗い。
こちらも、素朴な焼きおにぎり。美味しい!

お店のホームページのリンクです。

https://www.syuangodai-sapporo.com 

 

お次は、

22年秋に、夫と偶然見つけた炉端焼き

海鮮炭焼炉端 隠れ家

 

入り口が低く、

かがんで入ります。

 

ここは五醍より、メニューがいっぱい。

カウンターに座るのが絶対おすすめ。

予約の時に、リクエストしましょう。

 

百合根の天麩羅
こちらは、インカの目覚めのじゃがバタ。ちょっと甘めのジャガイモです。

 

ほっけの開き
ラム肉の炭火焼き
たち(白子)ポン

ここも、今ではお気に入りとなり、

毎回、帰国の度に伺ってます。 

 

今回は、母と姪と3人でと、

夫と2人での二回の訪問。 

 

そして、夫の札幌滞在の最終日に

伺ったら、すごい偶然が!

 

夫がブリューワーズ(地元の野球チーム)の帽子をかぶっていたら、

入るなり、『ブリューワーズ!』と、

アメリカ人らしい、ご夫婦に話しかけられ、

結局、隣に座って、大盛り上がり。 

なんと、旦那さんの方が、夫と同じ中高校の

一学年先輩。

お互いの兄弟は、同じ学年。

 

話していても、趣味や政治のことも、話があって、

今、彼らはミルウォーキーには住んでいないのですが、

まだ家族がいるので、よく来るそうで、

再会を誓って、お別れしました。

 

彼らは、去年の12月に引退して、

3ヶ月 日本を旅行しているそうです。 

今のアメリカに居たくなくて😅

これが、その帽子。

ここのお店のホームページは見つからなかったので

食べログのリンクです。

https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1071767/

 

 

次は、お葬式の前日、

家族が集まってきたけれど、

その頃3連休前日とあって、

すごく混んでいた札幌。 

直前に予約入れようとしても、

ことごとくダメ。 

 

結局、同じホテルに泊まっていた、

義弟(年上ですが)と甥、夫と、4人で、

行ったのが、

炭焼き炉ばた くし路 すすきのビル店

あの、ニッカウイスキーのおじさんのビルにあります。 

 

Googleマップで見て、

予約が入る、というだけで行ったので、

心配でしたが、

とても美味しかったです。 

個室だったので、炉端感は、味わえませんでした。 

お通しに、シジミのお味噌汁が。
蟹味噌焼き
ホタテ貝焼き
夫の好物
お刺身盛り合わせ
燻りにしん

夫も久しぶりに会った、義弟と甥と盛り上がって、

4人ともすご〜く飲みました。

なんたって、4人で歩いてホテルに帰れるので、

安心です。

 

このお店のホームページは

https://hokkaido-sapporolion.jp/shop/kushiro/Susukino.html

まだまだ、ご紹介したい炉端焼きもありますが、

 

最後にちょっとそれて、

カクテルバーを。 

 

上の炭焼き炉ばた くし路 のあるビルに入った時に、

あ〜、懐かしいと思い出したのが、

Public Bar Koh

2次会に4人で行ってみました。 

 

昭和38年から営業。

私が日本ていた頃、バーテンダーこうさんは、バーテンダーのコンクールで優勝して、

とても有名なバーでした。

70代後半のこうさん、

まだ現役で、

若いバーテンダーさんと2人で営業しています。 

 

昔、何度かきたことをお伝えしたら、

帰りもエレベータまで送りに出てくださり、

写真も一緒に撮りました。

お元気で、素晴らしいです。 

 

ということで、

今週はこの辺で。