
アメリカから、こんにちは。なおみです。
日本は、今 桜が素晴らしいですね。
関東は もう終わりに近いのかしら?
私も、去年の今頃は、日本で桜を楽しんでいました。
懐かしいです。
さて、札幌のレストラン情報を書いています。
回転寿司編はこちら
炉端焼き編
今回は、締めパフェ編です。
札幌の締めパフェ文化は、すごいです。
昼間は、空いていないんです。
開くのは 6時ぐらい。
飲んだ後に、昔は締めラーメン。
それが今は、締めパフェ。
調べてみると、10年ぐらい前から始まったようです。
最初に行ったのは、
夜パフェ専門店
Parfaiteria Pal



夜パフェ専門店
Parfaiteria Pal
https://maps.app.goo.gl/7RHyEzk4ctQTTVodA?g_st=com.google.maps.preview.copy
ここは、今回 3回も来ました。
姪と2人、夫と2人、そして 妹ともうひとりの姪と3人で。



一つ一つのお部屋は、
そんなに大きくないのですが、
同じフロアーに3部屋に別れてます。
3回目に行って、やっと気がつきました。
そして、これはだいぶ前(2019年)ですが
パーラペンギン堂
https://maps.app.goo.gl/5TozJZynUZqQztR68?g_st=com.google.maps.preview.copy
ここは、大人っぽい、カクテル風のパフェもいっぱい。



残念ながら、今回(2025年)は、
行こうと思った日に、
ソフトクリームの機械が壊れて、お休みでした。
そして、母と行って、
パフェは食べなかったけれど
パフェ佐藤・佐藤堂
佐藤は13時からやってます。
私は、母と
大丸デパートの中の佐藤へ行きました。
https://www.daimaru.co.jp/sapporo/restaurant/post_2.html



大丸の佐藤には、ピスタチオのお菓子が、
色々売ってます。
ピスタシオラバーの私は胸キュン(死語?)


佐藤は、もう一度行ってみたかったし、
ペンギン堂にも行きたかった。
でも、日本の、北海道の、
ソフトクリームが美味しすぎます。
札幌シメパフェのサイトが便利です。
次回は、
ソフトクリーム編の予定です。
それでは良い1週間を!