BLOG ブログ

アメリカ通信(187)うちの鶏小屋

近所のマグノーリア(モクレン)5月3日

アメリカから、こんにちは。なおみです。

実は、旅行に出ていました。

このブログが公開される頃には、

帰ってきた頃です。

ということで、このブログは、ちょっと前に書いています。 

 

今回は、うちの畑の話です。 

 

コロナの間で、どんどん大きくなって行った畑。

でも、頑張っても、たくさんの量が、野生動物たちに、

食べられてしまいます。 

 

それで、今回は、チキンクープ(鶏小屋)を

作ってみました。

チキンクープといっても、

私たちは、グリーンハウスのような感じで使います。 

 

鶏は飼わないです。 

 

まずは、去年の秋、頑張って開墾しました。

うちの裏庭は、広いのですが、

使える部分は、少ないです。

5月4日

 

湿地帯で、雑草が生い茂っています。(今はまだ春で、雑草はあまり出てきていないですが。)

保護地区のようになっていて、

自分の土地といえど、ちょっと奥は、

自然を変えては行けないのです。 

 

でも、まだまだ家の近くの雑草畑は、

変えても良いので、

1人、奮闘して、雑草を抜き、土地を耕しました。 

  

これだけでも、大仕事。 

 

そして、チキンクープをオーダーしたところ、

あまりにのパーツの多さに、恐れ慄き🤭

去年は終わりました。 

 

そして、この春、

重い腰を上げて、

チキンクーププロジェクトの続行です。  

 

もちろん、ここからは、2人がかり。

 

まずは、雑草防止のため、黒いファブリックを敷き、

チキンクープの組み立て、

スタートです。これが、4月6日。

どれだけのパーツがあったか、

写真を撮らなかったのが、残念。

 

組み立て1日目は、

頑張ったけれど、ドアをつける前で、断念。

この日は、暑かったので、

どんどん脱いでいって、

終わった後は、カクテルで乾杯。  

そして、ドアもつけて、

枠組み完成。

そのあとは、網をつける前に、

土を運びました。

下に段ボールと枯葉を敷き、

土を置きます。

年寄り2人には、土が重く。

2人で運びました。

私たちが働いているのに、

怖がりもせず(気が付かないだけなのか)

前を横切っていく、ターキーたち。

そして、この日もここまで。

Call it a day! 今日は終わり!と叫ぶ、

またカクテル😆

これが4月14日。

これは、パイナップルプリンセスという、夫が作ってくれたカクテル。

 

 

そして、それから雨、寒い日が続き、

4月26日、やっと網もつけて、

チキンクープの完成です。

 

旅行に出かける前に、

完成して良かった。 

 

帰ったら、大忙しです。