
アメリカからこんにちは。 なおみです。
7月4日は、アメリカの独立記念日でした。 この日だけは、月曜とかに移動しないで、7月4日と決まっているホリデーです。
アメリカ独立記念日、Independence Dayは、4th of July, July 4th なんて言い方をします。
その日の挨拶は ”Happy 4th of July”, “Happy July 4th”, “Happy 4th”ということが多いです。 私にきたメールやLINEで一番多いのは、”Happy 4th of July”でした。
そして、独立記念日と言えば、花火です。 アメリカでは、州によって違いますが、打ち上げ花火が規整されているので、個人でする打ち上げ花火は、独立記念日にしかできません。 その日の花火に対する、アメリカ人の熱の入れようは、すごいです。 ウチの夫は、全然ですけれど。
このあたりで一番大きい花火は、ミルウォーキーのミシガン湖畔でするもので、これは毎年、前日(7/3) の夜と決まっています。 日没が遅いので、花火大会が始まるは午後9時半から。
今年は、ダウンタウンの高層ビルに住むお友達に招待されて、彼女たちが住むアパートの屋上から、花火を楽しみました。
その前は、もちろんパーティータイム。



そして、メインは、お友達が時間をかけて焼いてくれた、ブラジリアンビーフ。

ソーセージにチキンウィングも。 ビーフは、チミチェリーソース(緑のソース)でいただきます。 激うま!!!



そして、21時30分、ビルディングの最上階へ向かいます。 もうすでに、たくさんの人が集まっていました。 この最上階には、住民用のバーやプールテーブル、ゲーム、パーティールームに、屋上でのBBQグリル。 いろいろな施設があり、とってもゴージャスです。


たくさん写真撮りすぎて、選べないので、まとめてアップしました。
日本みたいな、仕掛け花火や凝ったのはありませんが、30分間、景気良くバンバンと、気持ちの良い花火でした。 ちょうどスーパームーンの日、お月様もとっても綺麗でしたが、写真は上手に撮れませんでした。
お天気も最高で、雲ひとつなく、昼間は暑かったけれど、夜はサラッとして、本当に楽しい独立記念日前夜となりました。
いつも花火の後、帰り道が渋滞で大変なことになるのですが、ちょっとずらしたのと、夫が吟味して停めた場所がよかったのか、ちょっといつもより時間がかかったぐらいで、帰れました。
そして、翌日、独立記念日当日は、 お友達が息子さんと、ランチにきてくれました。 急遽決まったので、ピザランチ。 彼女はグルテンフリーでないといけないので、私のキトピザは、小麦を使ってないので、ピッタリ!



息子さんも、なんでもいっぱい食べてくれて、おばさんは嬉しかったです。
彼女は、元同僚、まだ現役の音楽療法士なので、私が使わなくなったドラムや他の楽器を、前の会社や学校に寄付するのに、持っていってもらいました。



これに加えて、コンガや他の大きな楽器も車いっぱいに積んで、長年使った楽器たちと、さよならしました。 私の楽器たち、また違う場所で、たくさんの人に弾いて貰えることなるでしょう。
そして、夕食は、独立記念日の、もうひとつなくてはならない BBQ. 夜になっても暑かったけれど、夫が外で炭火で焼いてくれました。 グリルは、絶対しないといけないそうです。



白ソーセージ、小さいフィレミニオン、ラムステーキ、ビーツ、長ーいペッパー、とうもろこし。
本当はハンバーガーもしたい、と夫は言ったけれど、却下。 夫によると、独立記念日の典型的な、BBQは、ソーセージ、ハンバーガー、とうもろこしだそうです。 アメリカではソーセージは、必ずパンに挟んで食べます。
そして、夜は、私たちが住んでいるブルックフィールドの花火大会。 でも私たちは、ベッドの中で、花火の音を聴きながら、眠りにつきました😴
Happy Birthday, America🇱🇷
私たちにとっても、久しぶりのお友達、新しいお友達に会えた、楽しい祝日となりました。