BLOG ブログ

 「考え方トレーニング基礎編」参加者の声

本セミナーの内容は、あなたの実務にどのように活かせそうですか?

●特定保健指導を行っており、根拠のある栄養ケアプロセスを業務に活かせそうです。

●目標エネルギーの設定や、優先的に提案すべき項目の選定は特に実務に活きています。

●PESの使い方を学び、アセスメント→プランへのつなげ方が理解できた。

(PESの手法を使用してカルテの記録をしている。)

本セミナーを受けた感想

  • ●経験値が豊富かつ、結果を出せる栄養指導を実践されている先生の考え方を知ることができ、大変勉強になるセミナーでした。目標設定の仕方が、私が良くやりがちな「おやつは1日1個まで」ではなく「通販で果物・おやつを買わない」など、目先の話だけではない目標設定が必要なこともわかりました。
  • ●1年間通じてセミナーを受けたことで、PESの書き方がなんとなくわかるようになり、実践につなげられたのは、かなり大きな収穫でした。PESの考え方を通じて問題点の導き方、「本当に問題点として挙げてもいいのか」を考え、それ以外はPに挙げてはいけないなど、じっくりとエビデンスと向き合っていく考え方はとても勉強になりました。
  • ●食事内容から基準値と比較して、数値化したところから原因を見つける考え方を改めて学ぶことができました。また、目標設定において数値化することができないと改善効果がぼやけてしまい結果が弱くなってしまうことが理解できました。
  • ●わからないながらも、先生は前回このように言っていたなと思い返すことが、今回多くあり、やっとつながってきたと感じておりました。このように研修で間違ったり、他の方の考え方を学ぶことで理解を深めることが少しずつですができており、今後も継続して研修に参加をしていきたいと思います。

                     【応用編参加者の声はこちら】