
本セミナーの内容は、あなたの実務にどのように活かせそうですか?
- ●栄養相談の流れがわかり、効率的/効果的な指導の実践ができそうだなと感じた。
患者さんの意欲ややる気を引き出しつつ一緒に目標設定をしていきたい。
- ●対象者に対して、改善すべきところを絞ってしっかりと伝えること。 あれもこれも言いがちで、数ある中から出来ることを対象者に選んでいただくスタイルで指導していましたが、専門職として、根拠を示して”まずここを直すべきだ”としっかり提言することも大事だと感じました。
- ●対象者に適した食事構成を設計すること、PESで記入するところ
- ●栄養ケアプロセスの流れ、目標を立てる上で何を根拠にするか、という考え方
今回も勉強になりました。まだまだ出来ていないことが多いですが1つ1つ症例
からプロセスの考え方を身に着けたいです
本セミナーの感想
- ●初めてセミナーに参加させて頂いて、栄養指導の流れや皆さんの様々な意見をお聞きすることができてとても勉強になりました。基礎編を受講できなかったので、応用編からの参加となりましたが、看護計画と類似するものがあったので比較的理解できたかと思います。 また機会があったら基礎編も受講したいと思います。
- ●大変勉強になりました。今までの栄養指導は何となく自己流でやっていたもので、改めて勉強し直して、根拠を持って伝えられる栄養指導をしたいと思いました。患者さんの改善に繋がるような、意味のある栄養指導を目指したいと思います。今後も受講して、自分の力につけて、患者様へ還元出来たらと思っております。
- ●リピートして参加していますが、毎回とても勉強になっております。繰り返し参加をすることで少しずつ身についていっている感じがあるのでこれからも参加しようと思います。
- ●今回もとても勉強になりました。まだできていないことが多いですが、1つ人る症例からプロセスの考え方を身につけたいです。